- 宮崎真至先生 【最新のレイヤリングテクニックの実際】
- 上田智司先生 【医療訴訟(歯科)の現状から,今準備しておきたいこと】
- 土屋賢司先生 【審美機能を備えた修復治療成功の臨床的ガイドライン】
これまで,歯冠形態の回復や色調の改善のために,複数回の受診が必要である間接法歯冠修復がおこなわれてきた。最近では,1 day修復を可能とするコンポジットレジン修復が積極的に行われるようになった。その背景には,接着技術やコンポジットレジンの機械的性質の向上とともに,レイヤリングテクニックという臨床技法の普及がある。
本講演では,コンポジットレジンの臨床応用について,レイヤリングテクニックを行う際の基礎理論を解説するとともに,豊富な臨床例と動画によって実際のテクニックを理解していただく予定である。本講演を受講することによって,レイヤリングテクニックの実際を理解できるとともに,臨床への即戦力を獲得できるはずである。
これまで医療訴訟に関わってきた中で,その原因からすれば避けられた訴訟があることを経験することがあり,その実務経験から具体的な訴訟事例等も引用しながら,訴訟の回避のための具体的な対策も含めた紛争予防の要点を明らかにし,今後の歯科医療で医師として心掛けるべき点,準備しておくべき点等について講演する予定です。
他方で,適切な診療を行っているにもかかわらず,診療行為の内容に問題があるとの指摘を受けて苦慮されているケースで医師から相談を受け,それまでの訴訟実務の経験を踏まえアドバイスをするとともに,医療機関側の代理人として対応し,予防的に紛争解決に導いた経験から,このような場合の問題解決のノウハウについてもお話をさせて頂きます。
近年,口腔内に対する関心や,機能性,審美性に対する欲求は徐々に高まってきており,それに答えるべく修復材料にもまた大きな進歩,発展が見られてきた。さらに,CAD/CAM,接着,マイクロスコープの導入等各分野の進歩が審美修復治療の効果をますます向上させ,これが普及の一因ともなってきている。
天然歯に変わる修復治療を良好に製作するには審美的また機能的に満足しうる材料なくしては成功させることはできない。コンポジットレジン,セラミックスなどの開発はこの数年で急速に進み,さらにそれを補うべく,接着材料,医療機器などの手段も改良され,高度に審美的な修復治療を行うための要件を満たすに十分になりつつある。
基本的な診査・診断が重要であるのはいうまでもないが、材料の特長を理解し,正しい技術を身につけ,それらを適材適所に応用することが臨床では非常に重要となろう。
今回,審美機能を備えた修復治療における診査・診断からそれを実現するための手技、また材料,およびその選択応用法などを紹介し,最終補綴までの流れを、症例を通して解説したい。